
AFFINGER5を購入したはいいけどどうしらいいのかわからいという方に向けて、購入後記事を書くまでにやってほしい初期設定をまとめました。
主にやることは5つ!
- AFFINGER5のインストール
- パーマリンクの更新
- Classic Editorプラグインのインストール
- 初期デザインパターンの設定
- メニューの設定
画像を交えながら解説していくのでやっていきましょう!
記事を書いていてもう少しいじりたいなと思ったらこちらの記事をご覧ください。カスタイマイズ方法をまとめています!
もくじ
AFFINGER5のインストール方法
AFFINGER5を購入したらWordPressにAFFINGER5をインストールする必要があります!
WordPressを開いて「外観」→「テーマ」の順に選択をしていき「新規追加」をクリックします。
テーマを追加というページに切り替わるので「テーマのアップロード」をクリック。
「ファイルを選択」をクリックします。
ファイルは購入時に保存した場所にwing_af5_dlという名前で入っています。
「wing_af5_dl」→「WordPressテーマ」とクリックすると2つファイルが出てくるため、まずはaffinger5.zipというファイルを選択して「開く」をクリックします。
このようにファイルが添付されたら「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終わったらもう一度「ファイルを選択」をクリックします。
今度はaffinger5-child.zipを先ほどを同じ要領でインストールしていきます!
affinger5-child.zipを添付出来たらインストールします!
これでインストールは完了です。
次にインストールしたテーマを設定する必要があるため、最初に開いたテーマの画面をもう一度開きWING-AFFINGER5 Childを有効化します。
注意ポイント
この時WING-AFFINGER5を選択してしまうと、バージョンアップの際にデータが消える恐れがあるので必ずWING-AFFINGER5 Childを選択してください!
パーマリンクの更新
パーマリンクはWordPressをインストールして初期設定を行ったときに設定したと思います。
テーマを変更した後は特に変える必要はないのですが更新をする必要があります!
カスタム構造のURLが「/%postname%」になっていることを確認して「変更を保存」をクリックしましょう!
Classic Editorプラグインのインストール
AFFINGER5ではクラシックエディターの使用を推奨しています。
クラシックエディターを使うためにはClaasic Editorというプラグインをインストールする必要があります。
「プラグイン」→「新規追加」を選択して右上の検索欄にClaasic Editorと入力します。
検索するとClaasic Editorというプラグインが出てくるため「今すぐインストール」をクリックして有効します!
初期デザインパターンの設定
次はデザインを設定していきます。
「AFFINGER5管理」→「はじめに」をクリックするとこのようなページが開きます。
「保存」をクリックすると最初のデザインパターンが設定されます。
細かいカスタマイズはやり始めるときりがないのでまず簡単なカラーパターンとデザインパターンを設定していきます!
「AFFINGER5管理」→「デザイン」をクリックします。
カラーパターンとデザインパターンが選べるのでどれかを選択しましょう!
色は後で変えることも出来るので「リセット」でもいいかもしれません。
最後に「save」をクリックして初期デザインパターンの設定は終わりです!
メニューの設定
メニューは「投稿」→「カテゴリー」でメニューに表示させたいカテゴリーを選択します。
その後「外観」→「メニュー」で設定をすることが出来ます!
メニューはこちらの記事で詳しく説明しているのでご覧ください!
【AFFINGER5】購入後にやる初期設定を紹介のまとめ
今回はAFFINGER5購入後にやるべき初期設定について紹介しました!
ここまでやれば記事を書くことが出来るのでまずは記事を書いてみてください!
少し記事を書いてみてもう少しカスタマイズしたいなと思ったらこちらの「AFFINGER5カスタマイズまとめ」という記事をご覧ください!
いろいろなカスタマイズがまとめてあります。
では、また次の記事で会いましょう!!