
僕もそうでしたがAFFINGER5をインストールしたとき、なにをどうしたらいいか全くわかりませんでした。
そこで今回はブログを始める際にやっておいた方がいいカスタマイズ、記事が増えてきたらやった方がいいカスタマイズについて紹介していきます!
もくじ
1.トップページの作成
トップページはブログの顔です!
Google AdSenseを合格するためにも、見やすいページにする必要があるのでやっておきましょう。
作成の方法はこちらの記事で紹介しています!
-
-
【AFFINGER5】トップページのカスタマイズ方法を紹介!
続きを見る
1-1.スライドショーの設置
スライドショーとはこれです。
僕は新着記事にスライドショーを設定していますが、普通の文字だけのトップページと違い動きがあります。
このような機能を入れると他のサイトとの区別にもなるので積極的に導入していきましょう!
-
-
【AFFINGER5】スライドショーの設定方法を紹介!
続きを見る
1-2.タブ(切替ボタン)の設置
タブ(切替ボタン)とはこれのことです。
タブ1のコンテンツ
タブ2のコンテンツ
タブ3のコンテンツ
タブ4のコンテンツ
タブ(切替ボタン)の最大のメリットはスクロール量を少なくできることだと思っています。
こちらの記事ではタブ(切替ボタン)の設置方法、色などのカスタイマイズ方法を紹介しています!
2.ヘッダーのカスタイマイズ方法の解説
ヘッダーとは主にサイトタイトルやメニューバーなどページの上の部分のことを指します。
今回解説は以下の4つについて紹介します!
- サイトタイトルとキャッチフレーズの設定とカスタマイズ方法
- サイトタイトルを左寄りから中央揃えにする方法
- ヘッダーメニューの設定
- おすすめヘッダーカードの設定方法
2-1.サイトタイトルとキャッチフレーズの設定とカスタマイズ方法
サイトタイトルとキャッチフレーズとはこれのことです。
- サイトタイトル:kane blog
- キャッチフレーズ:理学療法士がブログを始めました
あまりいじることがない部分だとは思いますが、サイトの顔になる大切な部分です。
よく考えて設定していきましょう!
これらの設定方法とカスタイマイズ方法をこちらの記事で紹介しています!
2-2.サイトタイトルを左寄りから中央揃えにする方法
先ほど紹介したサイトタイトルですがデフォルトでは左寄りになっています。
左寄りは設定を変えることで中央揃えに変更できます。
やり方はこちらの記事で紹介しています!
2-3ヘッダーメニューの設定
ヘッダーメニューとは、ブログにどんなカテゴリーがあって、そのカテゴリーではどんな記事が書かれているかを見ることができるものです。
僕のブログで言うこれです。
設定すると訪問者が目的の記事を見つけやすいため設定するのをおすすめします!
-
-
【AFFINGER5】ヘッダーメニュー(グローバルメニュー)の設置方法を紹介!
続きを見る
2-4.おすすめヘッダーカードの設定方法
トップページや記事の上(ヘッダー)の部分におすすめのカテゴリーや記事を設定できます。
ヘッダー部分は多くの人の目にふれるため渾身の1記事やブログを代表するカテゴリーなどを表示させるとみてもらえる機会が増えるかもしれません。
設定は簡単にすることができるので是非設定をしてみてください!
やり方はこちらの記事で詳しく説明しています。
3.サイト管理者紹介(プロフィールカード)
サイト管理者紹介とは、このブログを運営している人はどんな人かを紹介するものです。
簡単に言えば管理者の自己紹介をするところです。
皆さんはブログを読むとき、だれが書いたかわからないブログよりはしっかりとわかるブログを読みたいと思いませんか?
こちらも最初に設定しましょう。
-
-
【AFFINGER5】サイト管理者紹介(プロフィールカード)を設定する方法
続きを見る
3-1.プロフィール画像
合わせて、プロフィール画像も設定しましょう!
プロフィール画像とは僕のこれです。
できれば顔がいいです。今は3000円程度お金を払えばイラストレーターさんが書いてくれるので、自撮りはちょっとという方はお願いしてもいいかもですね!
ちなみに僕は「ココナラ」というサイトを使用してイラストレーターさんに書いてもらいました!
-
-
【AFFINGER5】Gravatarやプラグインいらず!プロフィール画像(アバター画像)を設定する方法を紹介!
続きを見る
4.おすすめ記事の設定方法
これは記事数が増えてきたらでいいとは思います。
いくつか記事を書くと人気のある記事、この記事をみんなに読んでほしい!と思う記事ができると思います。
そんな時はおすすめ記事としてサイドバーに設定して、訪問者に読んでもらいやすくしましょう!
-
-
【AFFINGER5】おすすめ記事の表示方法について紹介!
続きを見る
5.Twitterカード
書いたブログをみんなに見てもらいたからTwitterも始めたけど、みんなみたいに画像が出るんじゃなくてURLだけになっちゃう。
という方はこちらの記事を読んでください。
-
-
【AFFINGER5】Twitterカードの設定方法を紹介!WordPressでブログをやっている方向け
続きを見る
AFFINGER5であれば簡単に設定ができます。
6.Googleアドセンス広告の貼り方
Googleアドセンスに合格した方は広告を貼ることが出来ますがどうやったらいいのかわからないと思います。
広告を貼るにはコード取得とコードをウェジェットやAFFINGER5管理に設定するのが必要になります。
下記の記事ではそれぞれのやり方について紹介しています!
-
-
Googleアドセンス広告のコードを取得する方法を紹介!
続きを見る
-
-
【AFFINGER5】Googleアドセンス広告の設置方法のまとめ!ダブルレクタングルやインフィード広告など
続きを見る
参考
まだGoogleアドセンスに合格してない方は、こちらの記事で合格をするまでにした方が良いことを紹介しているのでご覧ください!
7.記事一覧のカード型の設定方法
このようなちょっとしたカスタマイズは他のサイトとの差別化にもつながるので是非やってみてください!
4980円する子テーマJETやCSSを使えば簡単に設定できますが、お金に余裕がない方やCSSをいじるのは怖いという方はやり方をこちらの記事で紹介していますのでご覧ください!
8.会話吹き出しの設定方法とカスタイマイズ方法


それぞれ以下の様な方法で可能です。
- 設定:タグ→会話ふきだし
- カスタイマイズ:AFFINGER管理→会話・ファビコン等
詳しいやり方は【AFFINGER5】会話吹き出しの設置方法とカスタマイズ方法という記事で紹介しているので参考にしてみてください。
9.AFFINGER5(WING)のカスタマイズまとめ!スライドショーやヘッダーメニューの設置方法など紹介のまとめ
今回はAFFINGER5のカスタマイズについて紹介しました!
最初はやることが多すぎて迷うかと思いますが慣れれば簡単です!
ある程度のカスタマイズは必要ですが、カスタマイズがある程度できたらあとは記事をどんどん書いていきましょう!
では、また次の記事で会いましょう!!