今回はAFFINGER5のおすすめ記事の表示方法について紹介します!
無料テーマを使用しているとプラグインを入れて設置したりとサイトが重くなってしまうことがあります。しかし、AFFINGER5には標準でおすすめ記事一覧を作成する機能が含まれています。
今回の記事では
- おすすめ記事に表示させる記事のIDの調べ方
- おすすめ記事の表示方法
- おすすめ記事のカスタマイズ
の3つについて解説していきます!
他のカスタマイズ方法についてはこちらの記事で紹介しています!
おすすめ記事に表示させる記事のIDの調べ方
AFFINGER5のおすすめ記事のを表示させるために、どの記事をおすすめ記事に表示させるかを選ぶ必要があります。
「投稿」の「投稿一覧」を押すとこのようなページが開かれます。その右から2つ目にIDがあるので、そこに書いてある3桁の数字が各記事のIDになります。
おすすめ記事の表示方法
ここでは
- 題名
- 表示したい記事
- どこに表示するか
を解説します!
「AFFINGER5管理」をクリックして「AFFINGER5管理」をクリックします。
- 「おすすめ記事一覧」をクリックします。
- おすすめ記事の上に表示させる題名を決めます。僕は「おすすめ記事」としていますが、「よく読まれる」や「人気記事」としている方もいます。
- 表示したい人気記事のIDを入力します。何個でも表示できますがあまり多くても見栄えが良くないので3~6個程度表示させましょう。
- 最後にどこに表示させたいかを選びます。多いのは「サイドのスクロールに表示する」なので、特にこだわりのない方はここにチェックを入れましょう。
上記のように表示の設定を行うとこのようにサイドスクロールに「おすすめ記事一覧」が表示されるようになります。
おすすめ記事一覧のカスタマイズ
AFFINGER5では背景色や文字の色を変えることができます。
- 「外観」をクリックして、「カスタマイズ」をクリックします。
- 「オプションカラー」をクリックします。
- 「おすすめ記事」をクリックすると上記のような表示になるのでカスタマイズしていきましょう!
- カスタマイズが終わった、最後に「公開」をクリックして完了です!
参考程度にですが、「ナンバーを非表示」のチェックを外すとこのように書く記事に番号が振られるようになります。
【AFFINGER5】おすすめ記事の表示方法について紹介のまとめ
このようにAFFINGER5を使用することによって、プラグインを使用せずにおすすめ記事一覧を表示させることが出来ます!
この記事をここまで読んだ方の大半はAFFINGER5をインストールしている方だとは思いますが、まだインストールされてない方は是非インストールしてみてください!
それではまた次の記事で会いましょう!!