今回は画像サイズを軽くしてページ表示速度を早くする方法を紹介します!
画像サイズを軽くする方法は主に2つあります。
- 圧縮
- 縮小
圧縮と縮小の違い
圧縮も縮小も画像サイズを小さくすることが出来ます。
しかし行っていること自体はかなり違います。
これらを2つ行うことでより画像サイズを軽くすることができ、ページ表示速度を早くすることが出来ます。
圧縮
圧縮はファイルのサイズ(容量)を小さくすること。
鉄球を画像に見立てると球のサイズはそのままで素材を鉄→プラスチックに変えるイメージです。
縮小
縮小はファイルのサイズ(面積)を小さくすること。
こちらは鉄のままですが球のサイズを小さくするイメージです。
画像を圧縮する方法
WordPressではプラグインを使用することで画像を圧縮することが出来ます。
画像圧縮プラグインはいくつかありますがEWWW Image Optimizerが一番使いやすいと思います。
圧縮には15分程度かかるので少し時間がかかりますがほおっておけば終わるのでやりながらブログを書くのもありだと思います。
使い方はこちらの記事で紹介しているのでご参照ください。
画像を縮小する方法
縮小も圧縮同様にプラグインを使用します。
こちらもいくつかのプラグインがありますがImsanityがいいかなと思います。
使い方はこちらの記事で紹介しているのでご参照ください。
【WordPress】圧縮と縮小で画像サイズを軽くしてページ表示速度を早くする方法を紹介のまとめ
今回はWordPressで圧縮と縮小で画像サイズを軽くしてページ表示速度を早くする方法を紹介しました。
画像を軽くしてページ表示速度を早くするのはSEO的にも有効になりますし、訪問者にとってもいいことなのでやっておいて悪いことではないと思います。
各記事にも書いていますが、圧縮や縮小によって画像がうまく表示されなくなることもあるので必ずバックアップを取ってからやるようにして下さい!
では、また次の記事で会いましょう!!