オンラインでプログラミングを勉強するために使用される有名なサイト、ドットインストールとProgateはどっちどのような人に向いているのかを紹介します!
結論から述べますとドットインストールは、授業のようなスタイルで、実際に近い状態で勉強したい人向けで、Progateはこれからプログラミングを始める人、自分のペースで進めていきたい人におすすめです。
それぞれの細かい説明は以前に説明しているのでそちらをご覧ください。
・ドットインストール
-
-
ドットインストールの紹介!実際に使ってみてよかった点と悪かった点を紹介
続きを見る
・Progate
-
-
Progateの有料版を使ってみた!よかった点と悪かった点を紹介
続きを見る
特徴
ドットインストール
- 動画を用いての勉強
- 幅広い範囲の学習が可能
- 環境構築まで可能
- 実際に近い環境での学習が可能
Progate
- スライドショーでの勉強
- サイト上でプログラミングが可能
- スマホアプリでの勉強が可能
それぞれどのような人に向いているのか
ドットインストール
以前環境構築に苦戦したことがある人
プログラミングを始めるうえで1番最初に行うのは、エディタ等のダウンロードですがこれが難しく環境整備の段階で諦めてしまう方もいます。
そのような以前やろうと思ったけど環境構築が難しくて挫折したという方にはお勧めです。
動画をみて学びたい人
なにかを学ぶとき、スライドショーのような静止画がいい人と動画の方がいいという2つに分かれると思います。
ドットインストールは動画で学ぶことができるため、実際の授業のような感覚で勉強を進めることが出来ます。そのような環境がいい人にはお勧めです。
Progate
プログラミング初心者の人
様々なイラストが用いられたスライドショーでわかりやすく、ゆっくりと進めることができるので、プログラミングを初めて始める人には苦にならず勉強をすすめられます。
隙間時間で勉強をしたい人
まとまった時間がとれ毎日プログラミングの勉強ができればいいですが、社会人の方はそうはいかないと思います。
Progateでは、スマホアプリでの学習も可能であるため、通勤時間や昼休みなどを利用しプログラミングの勉強をすることが可能です。
有料会員はどちらも1078円
ドットインストール、Progateともに有料会員は1078円でなることが可能ですが、得られるものが少し違います。
無料会員で共通している点は、初級編の勉強が可能ということです。
ドットインストール
応用編や実践編の学習が可能になるのに加え、動作再生速度の変更、字幕機能等の効率的に勉強できるようになる特典もついてきます。
Progate
応用編や実践編などの学習が可能になり、準備されているすべてのレッスンを使用可能になります。
まとめ
本記事ではドットインストールとProgateどちらがどのような人に向いているのかを紹介しました。どちらにも利点と特徴があるため、両方とも人気のあるサービスとなっております。
どちらにするか悩んだ際には本記事を参考に選んでみてください。また、読んでもわからないという方はどちらも無料で始めることが出来るので、実際に両方使用してみて合う方の有料会員になるというのもいいと思います。